ブエノスアイレスにはたくさん薬局があるが、言葉や日本人に合うかどうかの問題があるので、日本から揃えていく方が安心。
こちらは私が日本から持って行く薬のリスト。荷物が増え過ぎないように最低限に抑えている。
<新ルル-A錠>
気温差が大きく、風邪をひくことも。
<エスタックイブ顆粒>
こちらも風邪用。のどの痛みなどピンポイントに対応するために。
<バファリンA >
発熱、頭痛、歯痛に。
<第一三共胃腸薬>
美味しいアルゼンチン牛肉を食べ過ぎたときに。
<正露丸>
慣れない食べ物で、調子を崩しがち。
オロナインH軟膏
虫刺されややけどに。
<救急絆創膏>
観光で歩きすぎて、靴擦れにも。
<体温計>
熱が続くときは病院へ。
にほんブログ村 にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:アルゼンチン - ジャンル:海外情報
2015/03/16(月) 00:00:00 |
日本から持っていくほうが良いモノ
これを初めて見た日本人がほぼ言うことは
「アルゼンチンにも魚焼き器があるんですね!」
「いえいえ、アルゼンチン人は焼き魚をほとんど食べません。これはトースター。コンロでパンを焼くのです。」
「えー、これがトースター?」
と驚かれるが、ガスコンロでカリッと焼けるので、なかなか重宝する。
アルゼンチン人が日本の魚焼き器を見れば、トースターと思うに違いない。
にほんブログ村 にほんブログ村
テーマ:アルゼンチン - ジャンル:海外情報
2015/03/04(水) 23:00:00 |
アルゼンチンライフ
アルゼンチン旅行での楽しみの一つが買い物。靴、バッグ、ジャケット、小物など、とくに革製品は、日本に比べて手ごろな値段で買える。
そのうえ、旅行者なら、ショッピングセンターに入っている店、チェーン店、高級店などで、税金の払い戻しをしてくれるところがあるのでお得。税率は21%。この数字を見れば、日本の税率が低く感じるだろう。
<免税店リスト> <払い戻しの受けるには?>
1) レジでTax Free Formをもらう。(コピーでも良いが、パスポートの提示が必要なときがある)
2) 用紙に名前やパスポート番号など必要事項を記入。
3) 出国するときに、空港や港の税関で、Tax Free Form、搭乗券、パスポート、購入した商品を見せて、Tax Free Formにスタンプを押してもらう。(商品は見せないこともある)
4) 税関手続きを済ませた用紙をRefund office(払い戻し事務所)へ行って持って行くと、クレジットカードへの入金か、現金(アルゼンチンペソ)で払い戻される。空港で払い戻し金額分を使う予定がなければ、クレジットカードへ入金してもらう方が良い。
ちなみに、その時々によって現金で払い戻しをされず、クレジットカードへの返金しかされないときもある。
税金払い戻しの詳細はこちら。 にほんブログ村 にほんブログ村
テーマ:アルゼンチン - ジャンル:海外情報
2015/02/04(水) 10:00:00 |
ブエノスアイレス旅行
アルゼンチンはチップの習慣がある。カフェやレストランでは、ウェイターに飲食合計の5~10%を渡す。ホテルでボーイに荷物を運んでもらったり、掃除をしてもらったときは、米ドルで1~2ドル相当、タクシーでスーツケースを運んでもらったり、特別な配慮をしてもらったら、端数を切り上げたりして渡している。また美容室でカットの人、シャンプーの人に金額の10%、家の修理に来た人などにもチップを渡す。日本ではチップの習慣がないので、慣れるまではどのタイミングで、いくらぐらい渡せばいいのか分かりにくいが、不慣れでも笑顔と気持ちを込めた「グラシアス!」の一言で、相手の好意に対するお礼の気持ちが、チップとともに伝わる(と思う)。
にほんブログ村 にほんブログ村
テーマ:アルゼンチン - ジャンル:海外情報
2015/01/16(金) 21:00:00 |
アルゼンチンライフ
クリスマス商戦が始っているアルゼンチン。アルゼンチンも日本のようにイベントごとでプレゼントを渡すことは大切で、母の日、父の日、こどもの日、クリスマスなどの時期、ショッピングセンターやお店は、大プロモーションをしている。プレゼントの内容は、相手の好みを考えて品物を選び、ギフトカードなどの金券類はあまり贈らない。日本では、服や靴、バッグなど相手の体型や好みを知ることが難しいので避けがちだが、アルゼンチンは日本と違って割合多い。というのは、サイズや好みに合わない場合、購入した店で交換できるからだ。
プレゼントを購入するとき、店ではショッピングバッグにリボンなどをつけ、「Boleta de cambio」というレシートのようなものをつける。
私も最初受け取った時は「プレゼントにレシートがついている!」と驚いたが、それは誤解で、購入した日付や場所などが書かれているが、値段は記されていないレシートのようなもので、必要ならこの「Boleta de cambio」と品物を添えて、交換してくれるのだ。
チェーン店なら、買った店でなく、最寄りの店舗でも交換できる。
にほんブログ村 にほんブログ村 海外旅行ならH.I.S.【海外航空券・海外ツアー予約】
テーマ:アルゼンチン - ジャンル:海外情報
2014/12/07(日) 14:00:00 |
アルゼンチンライフ